one-seater’s blog

前途多難な新築マンション購入記です。

[タイトル]

ふるさと納税(2回目)寄付しました。前回と同じ返礼品です。(地域はちょっと違いますが)

どうも、ワンシーターです。

 

 

去年と同じで12月31日になってやっとふるさと納税の申し込みしました。

もうちょっと余裕を持って行動していきたいですね。

(来年のちょっとした目標にしようかな!?)

 

 

ふるさと納税の返礼品は前回と同じ「お米」です。

 

f:id:one-seater:20181231110315j:plain

 

 

初めてのふるさと納税のとき

 

 

確か、前は「ふるさとチョイス」というサイトでお世話になりました。

↓こちらです。

ふるさと納税サイト [ふるさとチョイス] | お礼の品掲載数No.1

 

 

 

 

ただ、手続するためには自治体の特設サイトにアクセスしないと申し込めなかったです。

なので、実質的には直接な形で申し込んだ!?ってことなのかな。

よく分かりませんが・・

 

 

ちなみに去年のお米はこちらのサイトからでした。

茨城県境町ふるさと納税特設サイト

 

 

f:id:one-seater:20181231104622p:plain

 

↑の画像のお米です。

今でも特設サイト内に掲載されてますが、去年のがそのまま残ってるだけのようです。

 

 

あと、ポイント制てのを導入してます。珍しいようですが、去年初めてだったのですべてが新鮮です。

 

1000円→500pt

 

このお米だと5000ptなので・・1万円で20kgのお米が貰えました。

これを2万円分の40kg頂いたわけです。

 

 

ポイントですが、最長3年で有効期間があるそうです。

 

 

 

おいしかったのでリピートしたかったんですが今年のラインナップにはありませんでした。

 

 

今年のふるさと納税は?

 

 

今回は違うサイトでお世話になりました。

 

↓の「さとふる」さんです

ふるさと納税【さとふる】認知度・利用意向No.1ふるさと納税サイト

 

 

君に決めた!

f:id:one-seater:20181231110734p:plain

 

あきたこまち、20kgで13000円ですね。

これを2つの、40kg頼みましたよ。

(去年よりも1.3倍のコストですね・・・仕方ないです。)

 

 

Amazonギフト券ももらえるようです。これだと3%分だそうです。

26000円の3%なので780円もらえるってことですかね。

 

 

ただ注意事項はあるようです。

f:id:one-seater:20181231111645p:plain

 

 

簡単に要約すると・・

会員登録してログイン後に5000円以上の寄付をする。

配布は2019年3月中旬頃ですね。(メールでコードをくれるのかな?)

 

 

 

これでお米が来るのを待つばかりです。

(3月下旬より順次発送です。)

 

 

 

 

ギリギリのふるさと納税は罠がある!

 

 

ふるさと納税の申し込み期限は12月31日の23:59までですが・・

 

自治体自体で絞めの時間が違う。 

今回のお米ですが、23:30までが期限だそうです。

(アクセス集中でダウンするのを避けるためなんでしょうね。)

 

 

支払いはクレジットのみ。 

支払い方法は色々ありますが、年内の決算をするためにはクレジットのみとなります。

持ってない方は・・・・早めに寄付してるに違いない。

 

 

ワンストップ制度は使えない可能性が高い。 

これまだやったこと無いので詳しいことは書けないんですよね・・

去年初めてのふるさと納税でしたが確定申告で対応しました。

 

 

寄付しましたよって証明するための手続きですね。

ワンストップ制度だと自治体にやってもらう・・・であってると思います。

 

寄付証明書の発行にも時間が掛かる上に期限もあるから・・

1月10日が期限なので今からだと(12月31日)かなり厳しい。

 

 

 

 

まとめ

 

ふるさと納税の寄付はお得な制度ですね。

翌年の住民税を控除してもらえる。

(言い方を買えると前払いで住民税を支払って、尚且つ何か物を頂ける。)

 

 

控除できる金額は各ご家庭で違うので計画的に。

↓簡単な早見表もあります。

控除上限額(限度額)シミュレーショントップ | ふるさと納税サイト「さとふる」

 

 

ふるさと納税の寄付は早めがいいと思いますが、控除される額は年収と比例するので、どうしてもその年の後半になっちゃうんですよね。

 

見込みで申し込んでも、年収が下がっちゃったら控除額も変わりますからね。

 

 

 

 

 

今回はここまで。

 

 

つづく。

 

 

 


にほんブログ村