どうも、ワンシーターです。
ここ数年、毎年確定申告しています。
ふるさと納税の控除でのことですけどね。
んで、今年なんですが・・・
住宅ローン控除の申請をしないといけません。
初年度は確定申告が必須です!
2年目からは年末調整で処理できるので次回はそちらで済ませるつもりです。
年が明けたら還付金もすぐにもらえますからね。
てなことで・・・
【初年度の住宅ローン控除】 e-taxで簡単!確定申告!!
前提として新築マンション取得での住宅ローン控除です。
あと、単身者です。
用意するもの。
・e-taxにアクセスするためのID・パスワードorマイナンバーカード・ICカードリーダ
・マイナンバーの分かるもの
・パソコンorスマホ
・プリンター
・電卓(100均の物でok)orアプリ
・源泉徴収票
・年末残高等証明書(原本)
・売買契約書の写しや工事請負契約書の写し
・登記事項証明書(原本)
・交付を受けた補助金等の額を証する書類(すまい給付金)
なんだか書類がいっぱいで混乱しそうですが、ほとんどが年末には手元にあると思います。登記の書類が手元になかったら法務局に行かないといけませんね。
うちの場合は司法書士の先生からの領収書等の書類と一緒に郵送されていました。
一緒にふるさと納税を確定申告する場合、追加書類として以下の用意。
・寄付した団体等から交付を受けた寄附金の受領明細書
↓ID・パスワードを取得したときの話です。
e-tax入力
入力に必要なものが揃ったら実際に入力していきます。
↓こちらがe-taxのリンク先です。
↓入力の流れとしたらこちらの話でしています。
今回は住宅ローン控除の部分にピックアップして説明していきます。
ふるさと納税も一緒に処理していきますので左側の「寄附金控除」にチェック。
続いて右側の「住宅借入金等特別控除」にチェック。
選択肢が出ますのでご自身に当てはまるものを選んでください。
うちの場合は新築マンションなので、一番上の項目です。
あと切れてしまっていますが、同じ画面の一番下に入居日を入力します。
続いて住居について質問が出ますので「はい」か「いいえ」で答えていきます。
事前準備確認の画面です。必要書類の一覧ですね。
控除の対象についての一覧です。
マンションの購入額を入力していきます。
売買契約書を確認してください。
マンションだと購入額が土地を含まれた金額だったので「マンション本体」と「土地」の金額を分ける必要があります。
土地は非課税なので売買契約書に記載されている消費税の金額から逆算していきます。
ここで電卓の出番です。
例として、消費税8%の時に購入
2080万円(消費税80万円)の金額のマンションだとします。
マンション本体に8%の消費税で80万円です。
よって、
80万円÷0.08=1000万円です。
これが税抜きの金額ですから、
マンション本体は1080万円(税込)となります。
土地の金額は2080万円ー1080万円なので、
1000万円です。
先ほどの計算だと、ここに入力する取得対価の金額は1080万円です。
面積については登記書類を確認してください。
入力する場所にカーソルを合わせると書類のどこに記載されているか画像が出るので参考になりました。
念のためそのスクリーンショットも載せておきます。
こちらは土地の金額を入力します。
先ほどの計算だと、ここに入力する取得対価の金額は1000万円です。
面積は登記書類を確認です。
ここでは、すまい給付金につての金額を入力します。
持ち分で割り当てられる額ではなく元の額の様です。
自分は100%の持ち分ですからそのままの金額を入力しました。
こちらは住宅ローンを組んだ銀行より届いた書類を確認してください。
右側に案内が表示されるのでそのまま順番に入力で問題なかったです。
適用を受ける控除の選択画面です。
うちの場合ですが左の項目でした。念のため販売店に確認しました。
一度選択すると後から変更はできないので、きちんと確認してください。
真ん中・右側の項目だと別途提出書類が必要になります。
販売店、工務店に確認です。
画面下の項目で選択します。
確定申告で住宅ローンについての入力は以上です。
この後に自動計算された還付される金額の表示され、振り込みしてもらいたい口座の入力等あります。
また、マイナンバーを入力。
最後に入力に間違いが無いか確認画面を経て送信してPDFデータとして保存します。
税務署に提出する書類
・申告書等送信表(兼送付書)
・年末残高等証明書(原本)
・売買契約書の写しや工事請負契約書の写し
・登記事項証明書(原本)
・交付を受けた補助金等の額を証する書類(すまい給付金)
一番上の「申告書等送信表(兼送付書)ですが、先ほどPDF保存した1ページ目です。全部印刷したら8枚になりました。
印刷する必要があるのでプリンターが必要です。
それと一番下の「すま給付金の額を証明する書類」ですが、自分は振り込みの予定通知のハガキを添付しました。
これか通帳のコピーしか思いつかなかったです。
↓これが1ページ目の書類です。〇印で提出する書類が分かります。
それ以外に「この送信表(兼送付書)と一緒に提出」と記載もされています。
別途提出書類の内訳は2ページ目に記載されています。
提出方法は郵送か直接の持ち込みになります。
郵送する場合でお勧めなのは、レターパックです。追跡機能もありますからね。
それから
今年から「源泉徴収票」の提出は不要です。
どこにも謳われていなかったので最寄りの税務署に問い合わせました。
回答は今年から不要ということでした。
地域は関係なく日本全国おなじです。
最後に
住宅ローン控除をe-taxで確定申告した流れを紹介しました。
電卓で計算する場面はありましたが、比較的簡単にできました。
細かいところは自動計算されますから楽ちんです。
これから確定申告される方は参考にしてみてください。
もし、間違いがあったらコメント頂けたら助かります。
今回はここまで。
つづく。