どうも、ワンシーターです。
仕事が終わって帰宅してやることは決まっています。
・着替える
作業着ですから汚れが気になります。せっかくの新築マンションですからね、清潔にしたいので掃除を頑張るよりも汚さないをモットーです。
・バスタブの掃除
体を清める必要があります。はい。
入居してからほぼ毎回、湯船に浸かっています。ゆったりとしたいんですよ・・
ちなみに設定温度は45℃です。そこそこ熱いです。
そんな自分ですが、たまにシャワーで済ませる時だってありますよ。
そこで気づいたんですが・・
お風呂場シャワーの節水ノズルで意外なデメリット
設計変更というかオプションで標準ノズル→節水ノズルへ変更しています。
たしか2万円だったかな!?
↓少しですが触れています。
マンション販売店さんの設計された方曰く、年間で2万円は節約できるそうです。
あまりシャワーを使っていなかったらその恩恵は少なくなりそうですが・・
その節水ノズルですが水の消費を抑えながらシャワーとして問題なく使える。
こんな感じの表現かな?
実際に使ってみて違和感はありませんからね。これで節水できるんだから大したもんだ。(初期投資は必要なので予算配分は慎重に)
そんな有難い節水ノズルのデメリットを感じました。
お湯が出るまで時間が掛かる
これはあくまで自分の体感なので人によっては違うかもしれませんが・・
恐らくですが・・・
節水が故に放水の量が少ない
↓
配管内の水の動きがゆっくり
↓
給湯器の熱い湯が届くまで時間が掛かる
こんな感じじゃないのかな!?
試しに蛇口をひねって湯を出すと明らかに湯が出るまでの時間が違います。
(ストップウォッチで測ったわけじゃないけど・・)
取り立てて問題にすることでは無いですけどね(苦笑い)
だけど、お湯が出るまで洗い場で素っ裸で待機してると色々考えちゃいます。
今回はここまで。
つづく。