どうも、ワンシーターです。
契約したマンションの近くに老舗スーパーがあるのですが、先日通りがかったら解体してる・・・
経営が芳しくなかったのかな・・とか、考えてしまい仕方ない事なのかと軽く流してたのですが・・
跡地に何ができるんだろ!?
と、ふと思い、そこそこの敷地なので他マンションでも計画されてたらという考えが頭に過ると何とも言えない不安が押し寄せてきました。
契約したマンションの南側ですからね。
問い合わせしてみるとリニューアルオープンのため工事しています。とのこと。
自分ビクビクしすぎなのかな・・・何はともあれ、よかったですよ。
さて、マンションについてこだわりは誰でも持ってると思います。
あくまでも自分の個人的な意見という形で綴っていきます。
今回は、マンションの階数についていきたいと思います。
今までマンションに住んだこともなければ、足を運んだこともありません。
(オートロックも経験したことないんですよ。)
そんな自分が言うことなので軽く聞き流す程度でよろしくお願いします。
階数ってどれが一番いいの?ってことだと最上階が一番だと言えます。
(何度も言って煩わしいかもしれませんが、あくまで個人的な意見です。)
資産価値という観点やすばらしい眺望など、いろいろあると思います。
同じ間取りだと一番高価ですしね。
だけど、自分の場合は初めから最上階は選択肢になかったです。
完売してたから選択の余地がなかったのも事実ですが・・
漠然と、上層階・中層階・下層階と3つのカテゴリーで考えていました。
それぞれのイメージは・・
上層階:自慢できる一つのステイタス
中層階:中途半端
下層階:堅実な現実主義、効率派
と、個人的に受け止めています。
契約したマンションを例にすると・・・
上層階:15階
上層階:14階
上層階:13階
上層階:12階
上層階:11階
中層階:10階
中層階:9階
中層階:8階
中層階:7階
中層階:6階
下層階:5階
下層階:4階
下層階:3階
下層階:2階
下層階:1階
こんな感じで分類しています。
自分は中層階を選んだので、6~10階のどれかということになります。
もともとは下の階、下層階で考えていました。
理由は階段が普通に利用できるからです。エレベーターも便利だと思いますが階段が気楽でいいやってくらいの考えです。
だけど選んだのは中層階・・これは縁ですかね。
3階、5階は埋まっていた。1階、2階は空いてたけど・・今実家で2階の自室・・
せめてそれより上の階がいいな(贅沢ですね・・)
空いてたのは4階です。
条件的にはいいのですが、「4」→「死」・・日本人の悪い習慣ですね。
なので、必然的に!?中層階に落ち着いたという流れです。
上層階を選ばなかった理由は予算的な事もあるんですが、裕福層な方々が多いからです。
販売店の担当さんから、高級車を乗ってる方がいると聞きました。車名は出しませんがおそらく1000万円越えです・・・車だけですよ・・
こう言う方々と同じ階に住む勇気は自分にはありませんからね。
格差と言うんでしょうかね。
マンションなのでご近所付き合いは少ないのかもしれませんが、自分の家なのによそよそしくなるのはもったいないですからね。
3階が空いていれば、そこが我が家になっていたでしょうね。
ついでに、マンションの階数で避けるとしたら自分的には・・
最上階の一つ下の階です。
契約したマンションで例えると14階ということです。
理由は・・
・最上階の次に価格が高い(当然でしょうがね)
・上下左右に世帯がある。(間取りによりますが)
・上階からの無意識の騒音
無意識の騒音についてですが自分の両親がいい例です。
一戸建てなので気を使わない・・
ドアを閉める音
階段を降りる足音
廊下を歩く足音・・・などなど、
最上階の方も少なからず当てはまるのかなと、上階いないですからね。
気を使わない行動になってしまうと無意識に迷惑を出している。
何度も言いますが、あくまでも個人的な意見です。
新築マンション、キラキラな話題にしたいのですが蓋を開けてみたら、あら不思議、湿っぽい話に大変身・・・すみません。
今回はここまで。
つづく。